|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 操体療法における考え方 | ||
| 歪体 | → | 病気の原因 |
| 正体 | → | 正しい体で症状が改善 |
| 究極の整体 → 操体法 | → | 根治療法 |
| 2人操体 = 自力療法 | = | 歪体 → 正体 |
| 1人操体 = 自力整体 | = | 健康法 |
【近藤療術院の操体療法:自力整体について】 |
|
|
>>自分で動かして施術する『自力整体』です! >>高い技術力を持って施術しています! >>操体療法:料金表はこちら >>操体法&気功療法:コース説明&料金はこちら |
|
| >>操体療法でご自身ご家族の健康管理をしませんか? 操体療法スクール開講中! | |
操体法(整体)のいいところは? |
|
|
|
操体法の効果と施術方法 |
||
| 「気持ちよく動く」「自分で動く」を定義として、痛くない方向にゆっくり気持ちよく身体を動かし、少しためて瞬間脱力する施術法で、痛みや機能障害、内臓・ストレス疲労の改善を目指します。 ※効果や感覚には個人差がございます。あらかじめご了承ください
|
||
|
|
▲このページのTOPへ |
筋肉を調整します! |
|
| 骨を支えているのは筋肉です。 その筋肉の緊張を取り除くことにより痛みや機能障害の改善をめざします。骨格も筋肉の緊張により、引っ張られ歪みの原因を引き起こします。だから筋肉を調整することにより骨格や内臓も元の位置に戻る仕組みになると考えられています。 |
|
痛い方向へは動かしません!! |
|
| 「痛い」という嫌な刺激を脳に与えると、筋肉が緩むという指令を送らなくなるとされています。そこで、脳をリラックスさせる→痛くない方向(逆モーションテクニック)に、力まずゆっくり身体を動かして、緩む角度まできたら少しためて瞬間に全身の力を抜くのです。 | |
|
|
▲このページのTOPへ |
自分で動かして施術する『自力整体』です。 |
|||||
|
外圧刺激では表在筋しかほぐしません! 筋肉は表面についている表在筋と骨に絡んでいる深筋など何層にもなっているのです。 揉むような外圧刺激では表在筋しかほぐせないと考えられます。 例えば、ギックリ腰などは深筋が緊張しているので、身体を曲げたり歩いたりできなくなるといえるのです。 そこで、(足を上げる筋肉が緊張する → 大腰筋)関節を動かすことにより、 深筋も緩ませます。
|
|||||
高い技術力を持って施術しています! |
|
| 操体法はシンプルな施術法で誰でも技術を身に付けることが可能です。ただし、シンプルだからこそ、術者の技量により大幅に結果の違いが出ます。 身体・筋肉のゆるむ角度や筋肉の悪い箇所を見て、連動させるための技術、タイミングや力加減、抵抗をかける方向性などのバランスが一体になった時、身体が初めて改善します。ただ動かしていればいいという施術ではなく、経験と技量で差が出るとされています。 当院長は、五十肩、ギックリ腰の改善には操体法が高いと感じていた時、医師橋本先生の直弟子の先生に巡り合い、操体の奥の深さを知り魅了され、すでに25年以上の経験と実績を積んでおり、一般的な肩こり・腰痛などの方にも揉みほぐしより効果があり長持ちすると定評いただいております。揉みほぐしと操体法を組み合わせたメニューも用意しておりますので是非一度お試しください。 |
|
|
|
▲このページのTOPへ |
操体療法:料金表 |
||||
*気功療法<氣・エネルギー療法=波動療法>やレイキヒーリングとの組み合わせ で更に健康に! |
||||
操体法&気功療法:コース説明&料金 |
||||||||
*ストレス解消やメンタル面でお悩みの方・リラックスしたい方にはレイキヒーリ ングとの組み合わせもお勧めです! |
||||||||
操体法:自力整体スクール開講中です |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
|
▲このページのTOPへ |